ホーム  居合道とは  宮城英信会  稽古場所  入会案内  お知らせ  問い合せ  リンク集 



居合道とは
居合とは、立会に対する言葉で、以前は流派により「抜合」、「抜剣」、「鞘の中」などと言われていたが、いずれも、敵の不意の攻撃に対して一瞬をおかずに刀を抜き、敵に乗ずる隙を与えないで勝つ剣技である。
現在では、精神の鍛錬を第一の目的とし、身体の練磨、技術の訓練、礼儀作法など「居合道」として、この修行をすることにより学ぶ者自身の人格向上を目的とするものである。
実際、どんな事をするのかと言うと、日本刀(初めは模擬刀で)を使用し、仮想敵に対して鞘に納まっている刀身を抜きながら攻防の動作をする武道です。
日本刀イメージ
無双直伝英信流について
 
全国各地で稽古されている居合流派のひとつであり、大多数の居合を表芸する流派同様、林崎勘助重信(現在の山形県村山市出身)を流祖としている。
江戸時代、長谷川主税助英信は、林崎夢想流居合を学び、古伝の技に新工夫を加え、流名を「無双直伝英信流」に改めた。居合術中興の祖と言われている。

ホームへ

inserted by FC2 system